行者小屋
ギョウジャでギョウザ祭りッ!2023


2023年8月6日(日)
イベント内容は赤岳鉱泉・行者小屋公式ウェブサイトで随時お知らせしていきます。
赤岳鉱泉
アイスキャンディフェスティバル2024


2024年2月4日(土)~2月5日(日)
※公式ウェブサイトの内容は2023年に開催した内容になりますので参考にしてください。2023年秋になりましたらイベント内容を随時でお知らせしていきますのでどうぞお楽しみに!
https://icecandy.jp/
根石岳山荘
リピート山中「初夏の稜線コンサート(ステージⅠ)」
.jpg)
.jpg)
2023年6月15日(木)
山や人への思いをオリジナル曲で歌います。
一言:4年ぶりに八ヶ岳に降臨(以前のスカイビューコンサートとは異なります)。密を避けるため平日開催です。
硫黄岳山荘
リピート山中「初夏の稜線コンサート(ステージⅡ)」


2023年6月16日(金)
山や人への思いをオリジナル曲で歌います。
一言:4年ぶりに八ヶ岳に降臨(以前のタルチョ祭とは異なります)。密を避けるため平日開催です。
硫黄岳山荘
駒草神社 安全登山祈願 神事


2023年7月7日(金)
神主による神事と、地元の方々による木遣りで「安全登山」の祈願を行います。
一言:山荘前の歴史ある駒草神社の祠の前で執り行います(以前の駒草祭とは異なります)。密を避けるため平日開催です。
夏沢鉱泉(泊)
〈ネイチャースクール〉バードウォッチング「亜高山帯と里山」


2023年5月23日(火)・24日(水)
ゆっくりと行動しながら観察します。専門の講師が同行します。
一言:2日間で30~40種の野鳥のさえずりを聴いたり、ウォッチングをします。初心者も歓迎いたします。
硫黄岳山荘(泊)
〈ネイチャースクール〉高山植物観察会「硫黄岳と横岳の花々」


2023年6月29日(木)・30日(金)
ゆっくりと行動しながら観察します。専門の講師が同行します。
一言:2日目には山荘に荷物を置いて、高山植物の宝庫の横岳にて貴重な花々をたくさん観察します。ある程度の脚力が必要です。
北八ヶ岳苔の会
日本3大原生林と日本の貴重な苔の森ツアー

2023年5月28日(日)「苔の森開き」
2023年6月16日(金)・17日(土)白駒荘
2023年7月1日(土)・2日(日)高見石小屋
2023年7月22日(土)・23日(日)青苔荘
2023年8月16日(水)・17日(木)麦草ヒュッテ
2023年9月23日(土)・24日(日)青苔荘
2023年10月14日(土)・15日(日)麦草ヒュッテ
白駒の池周辺の10箇所の苔の森を訪ねてみませんか?
白駒池周辺のすばらしい景観が、日本蘚苔類学会から「日本の貴重なコケの森」に選定されています。豪華講師と1泊2日ゆっくりじっくり苔三昧!
麦草ヒュッテ
コケ観察会
①2023年8月16日(水)・17日(木)
②2023年10月14日(土)・15日(日)
赤岳天望荘
開山祭前夜祭
2023年6月3日(土)
地蔵祭前夜祭
2023年7月1日(土)
年越しじゃんけん大会
2023年12月31日(日)
高見石小屋
苔の観察会
2023年7月1日(土)・2日(日)
星と料理で味わう宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
6月下旬~7月上旬(日程調整中)
クリスマス会
2023年12月16日(土)
青年小屋
山菜祭り
2023年5月20日(土)
夏の終りのコンサート
2023年8月26日(土)
八雷神祭(ほうとう祭り)
2023年10月26日(土)
美濃戸山荘
開山祭前夜祭
2023年6月5日(月)
年越しじゃんけん大会
2023年12月31日(日)
黒百合ヒュッテ
「ピアノと聴く山の調べ」斉藤美香(ピアノ)と木魂祭(安全祈願祭)
2023年6月17日(土)・18日(日)
アンデス高原の笛・ケーナの夕べ
2023年7月8日(土)
青木美咲、柴田杏里フルートとギターの夕べ
2023年8月19日(土)
中谷泰子・青木弘武ジャズの夕べ
2023年9月2日(土)
山の歌とピアノの夕べ(Vo.菅原さおり、P斉藤美香)
2023年10月21日(土)
フォルクローレ・ミニ・コンサート
年末年始